参加者インフォメーション

医王山スノーシューレース 2025

スケジュール

1/29(日)

08:00 選手受付(~10:00まで)
10:05 ブリーフィング(~10:20)
10:50 スタート地点集合(出走チェック)
11:00 両コース同時にレース・スタート
12:30 ミドルコース表彰式
13:30 ロングコース表彰式
15:00 両コース共にレース・終了(制限時間4時間)
16:00 会場クローズ    

会場

駐車場

金沢市営医王山スキー場(バス停側)https://maps.app.goo.gl/3vMeZspF7uar1ons7

・スキー場も営業しているため占有の駐車場ではございません。混雑が予想されますので時間の余裕を持ってお越しいただき、スタッフの指示に従い駐車してください。

・駐車スペースに限りがありますので、乗り合わせを推奨いたします。

・駐車場内での前泊はできません。

シャトルカー(駐車場→受付)

駐車場から受付までは大会シャトルカーを運行します。

  • 運行時間 07:45〜09:50(6~7分間隔)
  • 1回の乗車可能人数6〜7人(ハイエース、エントリー総数83人)
  • レース終了後の運行はありません。徒歩にてお戻りください。
    下り坂約700m、徒歩7~10分。歩道がなく雪で道路幅が狭くなっておりますので十分ご注意ください。

受付会場

キゴ山ふれあい研修センター 青少年交流棟
選手控え、ブリーフィング、表彰式、更衣室など
https://maps.app.goo.gl/vdaAWRSG9Z4LaJty9

・お車で直接会場に行くことはできません。

スタート/フィニッシュ会場

わんぱく広場
https://maps.app.goo.gl/Tq9GRnHYeoRdnUko8

  • 青少年交流棟から徒歩3分程度(約300m、ゆるい上り坂)
  • スノーシューを履いて移動することはできません。

装備・携行品

参加証

レースナンバーを記したデジタル参加証をメールにてお送りします。プリントするか、スマホ画面で当日大会受付にご提示ください。

必須装備品

  • 必要な水分
    エイドコーナーでの水分提供はありません
  • 必要な量の補給食
  • 携帯電話
  • ゼッケン
    ゼッケン1枚とウーリーゴム(丸紐、70cm、装着用)を当日受付で誓約書と引き換えにお渡しいたします。

必須装備品のすべてを携行せずに出場している選手は競技中の紛失を含めてペナルティまたは失格の対象となります。

ファーストエイドキット(簡易救急セット)の携行を推奨します。

その他本人が必要とする装備品は制限いたしません(ストック使用不可)。

コース内にエイドコーナー(周回チェックポイント)が1箇所ございます。
提供内容:ぜんざい

服装等については下記をご確認ください。 

会場内のご案内

飲食

  • 青少年交流棟内での飲食
    食べ物:NG 飲み物:OK(自販機あり)
  • レース後のふるまい(豚汁)をご用意しています。
  • 会場周辺にコンビニエンスストア等はありません。お買い物は到着前にお済ませ下さい。

トイレ

青少年交流棟のみ。
コース内に利用できるトイレはありません。

携帯の電波状況

ドコモ、ソフトバンクは良好、auは不良。

能登復興支援募金

石川県出身のランナー若岡拓也さんによる復興支援企画「knot」。

結び目を意味する「knot」と描かれたスタンプで、能登への想いを込めTシャツなどにプリントします。ご協力のほどお願い申しあげます。

天候および積雪状況により、コース、スケジュールを変更することがありますのでご了承下さい。