Mt. IOUZEN Snowshoeing race 2026

医王山スノーシューレース2026

Mt. IOUZEN SNOWSHOEING RACE 2026

2026.2.8 sun 開催

凛とした白銀の世界を、吐く息も白く輝かせて翔け競う雪上レース!その非日常は参加者だけが味わえる特別な体験です。

医王山(いおうぜん)は、石川県金沢市と富山県南砺市にまたがる標高939mの山塊で、日本三百名山及び新・花の百名山として、多くの人に親しまれる「ふる里のお山」です。奈良時代に泰澄大師によって開山され、薬草を学んだ地として長きにわたり栄えた白山修験の歴史が伝わります。

レースはふもとのキゴ山と金沢市営スキー場の一部を会場に、変化に富んだコースでスノーシューイングの楽しさが詰まった大会運営目指します。

スノーシューを履いて雪上を走るため、負荷は無雪期のトレランの約1.5倍以上。ですがそのツラさも苦しさも、冬の大自然を駆け抜ける爽快感がきっと吹き飛ばしてくれることでしょう!

このレースは「全日本山岳耐久スノ-シュ-イング・グランプリシリーズ 2026」の第2戦として開催されます。

ぜひ前後の観光と合わせてご参加ください。

医王山スノーシューレース

スノーシューで雪上のトレイルを駆けるレース。
今年は金沢市 医王山スキー場・キゴ山エリアで開催。

雪上を駆け下りる爽快感

そして、美しい雪に覆われた静寂。

目の前に広がる雪山

医王山(いおうぜん)スキー場の頂上展望台からは、富山方面、白山、日本海をぐるりと一望できます。

手軽に雪山デビュー

スノーシューのレンタルあり
小学生から参加可能。
スノーシュー未経験でもOK!
初めての方へのガイド公開中。

About

開催日
2026年2月8日(日)
07:30〜 駐車場より選手シャトルバス運行
8:00~10:00  受付、装備チェック
10:05〜10:20    ブリーフィング(競技説明)
11:00    スタート(全クラス同時)
12:30 ミドルコース表彰式
13:30 ロングコース表彰式
15:00    競技終了 (全クラス 制限時間4時間)

※表彰式は各コースごとに随時行います。

開催場所
石川県金沢市 医王山・キゴ山エリア
コースは圧雪区間と自然積雪の非圧雪区間の混合

種目

  • ロングコース10-15km(2025年は13.5km) 9,000円
  • ミドルコース5−10km(2025年は 7.5km) 6,000円

能登の災害復興を応援する「能登復興支援プラン」もぜひ!(各+1,000円)
1,000円が能登災害復興支援金にあてられます。

定員:各60名

雪不足による中止はありません。代替レース「医王山雪中トレイルラン」をあわせて準備しております。(同等の競技時間・負荷になるコースで計画)

参加資格

制限時間内に完走する自信があり、かつ事故に対し自己責任の負える中学生以上の者。および保護者が同伴し完走できる小学生。未成年者は保護者の承諾を得ていること。 

エントリー

  1. 日本スノーシューイング連盟 申込フォーム
  2. SPORTS ENTRY
  3. E-MOSHICOM
  • 申し込み締め切り:2026年1月25日(日)23:00まで
  • SPORTS ENTRY、E-MOSHICOMは参加料のほかにシステム利用料が発生します。
  • 申込者には、2026年1月30日(金)頃にメールにて、参加証・スケジュール等詳細をご連絡いたします。

持ち物

  • ス ノ ーシ ュー
    長さ53cm(21インチ)、幅20cm(8インチ)以上で、かつ、裏面は雪上を滑らない構造になっていること。
  • 下着
    保温性の高い吸汗・速乾性のものを推奨。
  • 防寒着
    フリースのベストなど保温性があり軽い物を推奨。
  • アウター
    透湿防水性のパーカー、ウインドブレーカーを推奨。
  • シューズ
    ランニングシューズ、軽登山靴(走れるように適度な深さと柔軟性を有するもの)など各自で判断する。防水性生地のシューズにスパッツ(ゲイター)を併用すると快適。
  • その他
    サングラス、帽子、手袋など。
    ※ストックの使用は禁止。
  • 飲料水
    装備チェックの対象とするが、水量は各自の判断。基本的に給水所は設けない。

初めての方はこちらをご覧下さい。

表彰

各種目 男女ごとに3位までを表彰します。

ロングコース:Junior (19歳まで)、Open (20から39歳まで)、Masters (40歳以上)、Full Open(全年齢)

 ミドルコース: Full Open(全年齢)

グランプリチャンピオン
本大会は全日本山岳スノ-シュ-イング・グランプリシリーズの公認加盟大会です。加盟大会の対象種目に参戦した選手の中から、「全日本グランプリシリーズ運営規定」に則って、日本スノーシューイング連盟がグランプリチャンピオンを選出、表彰します。

全日本山岳耐久スノ-シュ-イング・グランプリシリーズ2026

  • 1/25 黒部・宇奈月温泉スノーシューイング・レース 2026
    KUROBE・UNAZUKI SNOWSHOEING RACE 2026
  • 2/8 医王山スノーシューレース 2026 
    Mt.IOUZEN SNOWSHOEING RACE 2026
  • 3/1 雪国魚沼・欠ノ上スノーシューイング・レース 2026
    YUKIGUNI・KAKENOUE SNOWSHOEING RACE 2026

Access

医王山スキー場

〒920-1108 石川県金沢市俵町テ甲21
Google Map


金沢市営医王山スキー場(バス停側)https://maps.app.goo.gl/3vMeZspF7uar1ons7

関西方面より 金沢西ICから約30分(18km)
富山方面より 金沢森本ICから約30分(20km)
駐車場:500台(スキー場 営業中のため乗り合せ推奨。前泊不可)
冬期間は、積雪や路面の凍結により大変滑りやすくなっていますので安全運転でお越しください。

公共交通機関
JR金沢駅 東口から北陸鉄道バス 医王山線で約50分
銀河の里 バス停下車、受付まで徒歩約10分

往路:金沢駅7:47 – 銀河の里8:28
帰路:銀河の里16:41 –  金沢駅17:36

宿泊・観光

大会の前後は、冬の金沢をお楽しみください。
北陸の冬の味覚のズワイガニや寒ブリなどもオススメです。

スノーシュー

スノーシュー
レンタル

  • 汎用タイプ 1,500円
  • ランニング専用タイプ  3,000円(限定数)

レンタル用スノーシューは、できるだけ軽量・小型のものを心掛けますが、全ての方へ同等のものはご用意できないことがあります。ご了承ください。

お問い合せ

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告
警告。

ボランティア募集

医王山スノーシューレースを一緒に盛り上げてくれるボランティアスタッフを募集します。

募集内容:受付補助、コース誘導など大会運営全般